Merry Christmas

f:id:rie_re:20121226031654j:plain

南青山に店舗を出した翌年2007年の冬、憧れのブランド「DONNA KARAN」のクリスマスからお正月にかけてのウィンドウデコレーションを初めて担当させてもらった。

起業してから、ハイブランドのウィンドウを手がけることは一つの目標であったけど、基本的に一流のフローリストが担当していることが多く、狭き門だったので周りからも難しいと言われていた。


やりたい仕事が思うように取れず、同時に売上も伸び悩んでいたある日、友達がお世話になっている方の主催する小規模な鍋パーティーに一緒に誘ってくれた。その時、当時DONNA KARANのNY本社でビジュアルを担当していたBryonと出会った。彼はたまたま来日中で、日本の店舗のウィンドウを作るのに、連携の取れるフローリストを探していて、市場を見に行きたいと言っていた。

私は、すぐ市場に彼をアテンドする機会を提案して、彼に自分の作ったポートフォリオを見せながらアジアで一番大きな市場を案内し、それから、自分の店舗に日本の担当の方と一緒に来てもらってどうしてもやりたいという気持ちを伝えた。友達やその鍋パーティーを主催していた方(今ではこの方にも大変お世話になっている)のサポートもあって、そこからあっという間にその年のウィンドウを担当させてもらえることが決まった。


DONNA KARANのDONNAは、植物や花をとても愛していて、彼女に大きな影響を与えているものの一つであるということを聞いた。だから、店舗にはできるだけフレッシュなものを自然の姿に近いかたちでふんだんに使って豊かな空間を作ってお客様を迎えているのだそうだ。


帰国したBryonからプランを受け取って、素材探しからはじまって、サイズ感やボリュームの確認、日本で手に入らないアイテムの代替品を取り寄せ、使う素材を撮影し、モックアップを作って、丁寧に実際作るもののイメージを擦り合せていった。その一つ一つの行程は、本当に丁寧に、かつNYで展開するものと遜色ないように正確に進められた。


制作はまず、膨大な枝類を使って、編むようにガーランドを作っていくことからはじまった。絶対落ちたりしないよう細心の注意を払いながら枝と枝を繋いでいく。できた土台に今度は飾り的に使う別の素材を編み込んでいく。これだけで相当な時間と人手がかかった。

それから着色である。実際やってみるとなかなか色がきれいに行き渡らず、相当な量のスプレーを使用することになったので、マスクをしてても泥棒のひげのように皮膚が着色されるほどだった。さらに、そこにスプレーのりをふりかけ、数種のラメを丁寧に振っていきそれで完了。完成品はパーツごとに丁寧に梱包し、施工日に備えた。

当日は、閉店後施工会社さんが天井にガーランドを固定したものに、パーツを組み合わせていった。深夜まで作業は続き、表参道の旗艦店の作業は無事完了した。それが上の画像である。翌週には一人で梅田阪急まで行って、施工会社さんと一緒に期間限定の特別ウィンドウを完了させた。


プロジェクトが完了し、私はそれまでの仕事人生で最も大きな達成感と幸福感を味わった。同時に、これほどの規模で一流の基準に従って仕事をさせてもらったことで、多くの学びを得て、自分のものづくりに対する考え方もこの経験がきっかけで大きく変わっていったように思う。


だから、毎年クリスマスになるとこのウィンドウのことを思い出す。

神様が私にくれたクリスマスプレゼントだったんだと思う。